MENU

2025年1月21日(火) 怒り過ぎちゃった日

午前は家事をしてお昼ごはん後はキリオに遊びに行きました
出かけるのに両手におもちゃを持って走ってくる

家を出発直後の志紀
あれ、もしかして?と思ったら…

2分後お昼寝しちゃった…
お昼寝中はキリオでパソコン作業をしました

2時間半お昼寝をしました
ジュースを一気飲みして、おやつにミニドーナッツを2つ食べました
袋を開けてくれと渡してくるのかわいい

おやつ後はキッズスペースで1時間遊びました

自力で登れるようになりました

最近の悩みはお菓子は食べるのにごはんを食べる量が減って栄養の偏りが心配なのと、ごはんを口の中にずっと溜め込むから虫歯にならないか心配…
目の付く所にお菓子が置いてあるのがいけないのかな?時間と量を決めずにお菓子をあげてるからお腹が空かないのかな?お菓子の味に慣れちゃってごはんが美味しくなくて飲み込めず口の中にずっと溜め込んでるのかな?と思い、目の付かない所にお菓子をしまったり、お菓子をあげる時間と量を工夫したり、志紀が好きそうなごはんを準備したりしてるけどごはんを食べる量は変わらず、ごはんを口に溜め込むのも変わらず…
心配と不安がピークになって、イライラして志紀に怒り過ぎちゃった…反省
普段は子育ての悩みをパパに相談しないけど、心配と不安がピークでパパに相談したら「いつか食べるようになるよ」と言われ、いつか食べるようになるのはわかってるけど志紀の健康のためになにもしないのは無理で、原因はなにか工夫できることはないか一緒に考えて欲しかった…
仕事をしてお金を稼ぐ父親と、子育てをしてる母親とでは「こどもを育てる」という目標は一緒だけど、母親はこどもを生かさないといけない責任感が強いんだと感じた
母親の悩みは父親にはわからないし、逆も然りで、父親の悩みは母親にはわからない
久々子育てで泣いたけど、悩んで考えて工夫して反省してを繰り返して子育ての経験値を上げていくしかない
子育てを楽しむことをすぐに忘れるけど、子育てを楽しんで大切なこどもとの時間をなるべく笑顔で過ごしていきたいです
あとは感情のコントロールをできるようになりたい!

大号泣してたのにもう笑顔
たくさん怒っちゃってごめんね


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私28歳、夫30歳、息子1歳の3人家族です
基本的に子育て備忘録になります
こどもとの尊くて大切な日々を忘れないように記録しています
子育てが終わったら私はこのブログを見返して泣くだろう

目次